argius note

プログラミング関連

ノートPCにUSBでLinux Mint 15をインストール

メーカー製のノートパソコンにプリインストール以外のOSを入れると、大抵はサポート対象外になりますのでご注意ください。もしサポート外の別のOSをインストールするのであれば、覚悟の上で挑戦しましょう。 東芝製ノートPCdynabook(R730/38A)へLinux Mint 1…

JUnitでテスト後にディレクトリを自動削除する機能を使う(Rules)

比較的新しいJUnitでは、TemporaryFolder(org.junit.rules.TemporaryFolder)というRuleクラスが使用できます。 テストで使った一時ディレクトリを、テストが終わった後に自動で消すことができます。 Rulesの機能は、2009-08-04にリリースされたJUnit4.7で追…

ScalaでRSSフィードの処理を書いてみたら思ったより大変でした

ネットワークはJavaのコアAPIを、XMLはScalaのコアAPIを使えば、RSSフィードの処理ってちょー簡単に書けるのでは? ふとそう思って、試しにScalaの練習も兼ねて書いてみましたが、そんなに簡単じゃないことが分かりました。難しいというわけじゃなく、落とし…

VisualC++で任意の2バイトのShift_JIS文字を得るには

-

(タイトル続き: Visual Studio Express 2012 for Windows Desktopを入れてみた)最近はVisualC++を触ることが多いです。でも経験が浅いので調べては書き、調べては書きのコーディングになってしまいます。 そして本当はC#をやりたいんですけどね。 最近のVi…

daemondoの劣化バージョンをPerlで書いてみる

昨日のエントリとちょっと関連してます。 直接デーモンプロセスを生成しない起動コマンドを持つアプリケーションをlaunchdで制御しようとした場合、デーモンの身代わりになってくれるdaemondoというユーティリティを使ったりします。 daemondoはMacPortsに付…

Playのアプリ起動をMacOSXのlaunchdで制御する

-

最近は落雷のせいで電源が瞬断し、UPSのような高級なものは使っておりませんので、常時起動のMac miniが落ちてしまうことが何度か発生しています。 そして、再起動後、Playのアプリが起動してくれません。launchdでアプリを制御しているので、再起動すれば問…

Play2.0.4→2.1.1

-

注意:既に7/5に2.1.2がリリースされています。 この記事の内容は一部、先月行った作業のものです。 すみません。雑です。

Stew 4.0.0

http://sourceforge.jp/projects/stew/simple/ 正式リリースです。 RCの時にも書きましたが、手を入れたいところはまだあったのですが、いろいろあって一旦完了としました。

Stew 4.0.0 RC1

http://sourceforge.jp/projects/stew/simple/ RCです。 まだいくつか修正をしようと思っていましたが、忙しくなって集中できなくなってしまいました。 ということで、いささか不本意ではありますが、いったん区切ります。

Java 8 の現状をチェック - 2013年5月下旬 (b91)

前回(2013-02-19)から3か月ほど経過しましたが、また少し状況が変わったようです。 今回は、EarlyAccess版ビルドをインストールしてみました。

Stew 4.0.0 beta3

http://sourceforge.jp/projects/stew/simple/ 今回の修正にも、バグの修正とリファクタリングが同じくらい含まれています(4件ずつくらい?)。 次はRCの予定です。

Stew 4.0.0 beta2

http://sourceforge.jp/projects/stew/simple/ 今回の修正には、バグの修正とリファクタリングが同じくらい含まれています(7件ずつ)。 GitHubにあげてみたりしました。DVCS便利。 https://github.com/argius/Stew4

iPhone5になりました

-

iPhone4からiPhone5に変更しました。 iOS 4.3.5→6.1.4 (購入時6.1.3) マップだけが気がかりでしたが、Google謹製マップが出たので安心。 YouTubeもなくなったけど、これはまあいいでしょう。 個人的にうれしいポイントのリスト。 全体的に早い 1ページに1…

Stew 4.0.0 beta1

http://sourceforge.jp/projects/stew/simple/ 前回(2013-04-16)書いたバージョン4の最初のリリースです。 いつもはbetaはここで告知していませんが、開発ペースとバージョン3からの変更内容のこともあって、早めに出したいと思いました。 いままでのメジャ…

Stew4開発中

-

現在、こっち方面の活動は薄いです。 最低限の基礎体力作りという位置づけで、バージョン4開発に着手しました。実質3.5くらいでしょうか。 最初は3月いっぱい目標でしたが、ぜんぜん無理でした。 最初のbeta版が4月中に出せれば良いなと思っています。 機能…

iPod nano 6G ボタンが壊れました

-

今朝、いつものように電車に乗ってiPodで音楽を聴こうと思ったら..... iPhoneが予備のiPodだったのでなんとかなりました。長旅でこれが無いと辛いんです。 さて、iPod nanoの6G(と今日判明)のスリープボタンという名前(これも今日知りました)がスタック…

Java 8 の現状をチェック - 2013年2月時点

最近は、ここで扱っている情報をリアルタイムに収集することはほとんどなくなっています。 久しぶりにJava関連の情報を集めに行ってみると...どうやら今年の秋ごろにJava8がリリースされる見込みとか。 Java7ではまとめたことですし、今回もちょっとだけ追い…

C#だったりC++だったり/IDEの使用感

-

近況報告というか生存確認。 意図せずにVisual Studioを触る機会が増えています。 C#だけでなく、Visual C++の場合も使いやすくなりましたね。 NetBeansは追いかけるのが面倒になって触ってません。持ち主も変わってしまいましたし。 でもやっぱりEclipseが…

軽量マークアップ言語MarkdownとPandoc

-

マークアップ言語と言えば、まずHTMLやXMLが思い浮かぶでしょう。 でも、テキストファイルとして扱うには不便。*1 TeX系は、機能は豊富だけどとっつきにくいところがあります。 *1:特にXMLは人間が書くためのものではないという考えがだいぶ広まってきたので…

EGitは残念?

最近ネタがないです。 ここで、たぶん今年最後のエントリを生存確認を兼ねて投入。

MacOSX上のGit共有リポジトリをHTTPSで公開してWindowsで使う

Git

タイトルにはありませんが、「プロキシ経由」という条件もあります。 ほぼお手本通りの手順でできたものの、いくつかつまずいた箇所がありました。

SBTを導入

SBT 0.11.3 Play2.0.4で使っているものを直接 SBTはこれまではPlayのものだけを使っていました。 このたび、Webアプリとは独立したアプリを作ってみることにしたので、改めてSBT環境をセットアップしました。 SBTの参考サイト 始める sbt (Scalajp Github) E…

メインで使えなくてもScalaは活用できる

リリース物件にJavaしか使えないプロジェクトでも、開発環境としてScalaを使うことで、Javaだけ使うよりも開発効率を上げることができると思います。 開発環境でもScala使っちゃダメとかいうプロジェクトの場合は、あきらめるか、「僕が作ったんです!」とか…

HerokuでPlay2.0+PostgreSQL

-

Play2.0でHerokuを試してみました。 Herokuは、多くのレンタルサーバーではScalaどころかJavaでさえ使えない*1のが普通なのに、ScalaでPlay2.0が使えてしまうという、ただ流行っているという訳ではない、そんな次世代のレンタルサーバーっぽい何か(≒PaaS?)…

はてブロから一旦退却

とてもカッコ良くなってるんですけどねー。 ちょっと使い勝手が。 無料だから仕方ない!? というか、サーバーがあるんだからそっちでやればいいんだよね。でも既製品は気に入ったのがないから自前かなぁ。

Play2.0 コネクションプールの設定

-

Play2.0のコネクションプール設定については、下記リンクに説明があります。 http://www.playframework.org/documentation/2.0.4/SettingsJDBC それぞれの設定の意味が良く分からなかったので、コメント部分を訳しつつ、機能の動作を確認してみました。 今回…

Play2.0 コネクションプールの設定

記事が重複していたので、こちらの内容を削除しました。 →http://argius.hatenablog.jp/entry/20121105/1352897047

はてブロに移行してみました

簡単に移行ができるみたいだったので試してみました。 こちらはそのまま残します。はてブロ-->http://argius.hatenablog.jp 引越し先は、コンピューター、プログラミング以外の記事は消す予定です。

Windows7からVNC接続

UltraVNC日本語版を使いました。 同じフリーウェアでは、RealVNCのほうが有名かもしれません。 情報も幾らでも見つかりますが、要点をメモしておきます。 MacOSXは10.6.x(Snow Leopard)です。 システム環境設定→共有→リモートマネジメントを開き、コンピュー…

internの話

元ネタはブクマ参照。 少なくとも、Java6でコンパイラしたものをJava7で動かしても同様なので、コンパイラの話ではないと思います。internのpool実装がJava7で変わったらしく、これまではPermGenだったのが、Java7では普通のheapに置くようになったとか。 で…