argius note

プログラミング関連

上流SEでもプログラミング

ありきたりな話になりそうですが。元ネタ失念。
一般的なSIerでは、ずっと下流工程プログラマでやっていくわけにはいかず、上流SEになってプログラミングから遠のいていく、とか、いきなり上流工程SEでプログラミングレベルが低くて現実無視の設計をするとか、見たり聞いたりしてきました。個人的経験では、前者はあったけど後者は実際に遭遇したことはありません。知り合いに伝聞で、だったかも知れません。
でも、上流工程でもプログラミングする余地はありますよね。他にやれる人が居なかったからかも知れませんが、フレームワークビジネスロジックでないコアな部分の実装とか、実験的な実装とか、ツールの導入や作成とか、指導するためのサンプルプログラムとか、一般プログラマより遥かに面白いことが体験できていますよ。
もちろん、「保守的」なシステム(保守じゃなくて)だと最先端や流行の技術を使えなかったりするので、そういうのがやりたい方には物足りないかもしれませんが、楽しもうと思えばそれなりに楽しむ余地がありますね。
ただ、プロジェクト管理の方が石頭で、あれするな、これするな、だと最悪ですけどね。メモ帳でコーディングしろ、なんて言われたことはありませんが、もしそんなプロジェクトに出会ったら、説得するか撤退するかのどちらかしかあり得ません。
上流工程SEだからって、プログラミングを切り離して考えるのはおかしいのです。むしろ積極的にプログラミングして、でもそれでは時間が足りないからプログラマと一緒に、でも率先して開発すべきだと思います。
...というお話はもう語りつくされていそうですね。なんとなく書きたかったので書いてみました。