argius note

プログラミング関連

外部ツール(Ant)のあれこれ

バージョン3.0.1で確認しています。
メニューの実行→外部ツールなどから開く、構成管理について。分かってなかった、というかちゃんと見ようとしなかったのですが、ちょうどAntで色々やろうとして、Eclipseとの連携とかってどうやるのかな、と思ってみてみたら、こんなに色々出来たとは、知らなかった自分の馬鹿ということでメモ。

"更新"タブ

ここで設定すれば、Antを実行したあとで手動で更新とかしないで済むんですね。デフォルトでは「更新しない」になってます。
これを知らないのは痛かった。でも今は知ってるので良いさ。

"ビルド"タブ

Ant実行前に(たぶん未ビルドのものを)ビルドするかどうか。これは逆にデフォルトで「ビルドする」になってます。

"ターゲット"タブ

複数のターゲットを実行したいときに、わざわざターゲットを増やしたりしないで済むように設定したりできます。

"クラスパス"タブ

拡張タスクを使いたい場合とかに設定します。
また、Java1.4対応のAntをJava1.3で実行したいときなどは、Xerces関連のライブラリを追加すれば実行できるようになります。(今回はこれでした。)

"JRE"タブ

デフォルトがjavawで実行になっているので、エラーになった場合とかにダイアログが出てうっとうしいので、「Java実行可能ファイル」のところをわざわざ"java"にしたりする。

その他

Eclipseの「設定」のAntの項目にも関連するものがあります。