Fedora14をインストール
先週にインストールしてみました。
スクリーンショットは、PrintScreenキーもしくは[アプリケーション>アクセサリ>スクリーンショットの取得]でファイル(PNG形式)に保存できます。
2004年時点で中くらいのスペックだったマシンで、メモリが0.5GBしかない。Fedora14は推奨メモリ1GBなので、ちょっとパワー不足のようです。たまに処理待ちで画面が固まったりします。
これは常時起動にはしないで、Linuxサーバ構築の練習用に使うつもりです。起動にちょっと時間がかかるので、頻繁に落とし上げするのには向いていないんですけどね。
リモートはとりあえずxinetd+telnetをインストール。ファイアウォール機能があるので、ポート23を例外に追加。今回はここまで。
本当は、OracleXEを入れようかと思っていましたが、色々あって止めました。