argius note

プログラミング関連

Scala

Skinny Frameworkで始めるScalaのWebアプリ開発

3/28にSkinny Frameworkのバージョン1.0.0 finalがリリースされました。 今回のエントリーでは、Skinny Frameworkの紹介も兼ねて簡単なWebアプリを作ってみます。 リリースのペースが速いので、1.0.0以降も既にいくつかリリースされています。 今回はバージ…

Play2.1,2.2のメール送信プラグインを使う(Scala) #Play2

Play Framework 2.1,2.2のScalaベースアプリでメール送信する時に使用するプラグインを試しました。 基本情報は全て参考URLのページから入手可能です。 参考URL play-plugins/mailer at master • typesafehub/play-plugins • GitHub Rhinofly/play-mailer • …

ScalaでRSSフィードの処理を書いてみたら思ったより大変でした

ネットワークはJavaのコアAPIを、XMLはScalaのコアAPIを使えば、RSSフィードの処理ってちょー簡単に書けるのでは? ふとそう思って、試しにScalaの練習も兼ねて書いてみましたが、そんなに簡単じゃないことが分かりました。難しいというわけじゃなく、落とし…

SBTを導入

SBT 0.11.3 Play2.0.4で使っているものを直接 SBTはこれまではPlayのものだけを使っていました。 このたび、Webアプリとは独立したアプリを作ってみることにしたので、改めてSBT環境をセットアップしました。 SBTの参考サイト 始める sbt (Scalajp Github) E…

メインで使えなくてもScalaは活用できる

リリース物件にJavaしか使えないプロジェクトでも、開発環境としてScalaを使うことで、Javaだけ使うよりも開発効率を上げることができると思います。 開発環境でもScala使っちゃダメとかいうプロジェクトの場合は、あきらめるか、「僕が作ったんです!」とか…

Play2.0で作ったアプリの中にバッチ的コマンドラインアプリを組み込んでみる

Play2.0で作ったWebアプリに付随するコマンドラインプログラム、いわゆるバッチ処理を、Play2.0の機能を使って実行してみようというものです。 先進的なWebアプリフレームワークの使い方としてどうなの?という点は置いといて。 メリット 機能の再利用ができ…

Play!2.0始めました(3)

俄かに忙しくなってしまい、あまり進んでいません。 ロギング プロキシの設定 テスト(specs2) ファイルを保存したらPlayにコンパイルさせる

Play!2.0始めました(2)

前回からの「それから」について、書きます。 今回からは、2012-06-26にリリースされた、バージョン2.0.2を使っています。 バージョン2.0.2について proxy越えが必要な環境で使用する distされたモジュールをWindows上で動作させる application.context(SUB-…

Play!2.0始めました(1)

Scala(&Java)で利用可能な" Play framework 2.0 "を始めてみました。 今回は、2012-05-02にリリースされた、バージョン2.0.1を使っています。 簡単な紹介 文字列の外部化と国際化 Viewのビルド後のリフレッシュ 他のページにエラーがあると全部が使えない Cy…

スクリプトのように実行する

scalacして実行というのはけっこう手間がかかります。 REPLも起動してから逐一コードを評価していかなければなりません。 そこで、ファイルにプログラムを書いて保存したらそのまま実行できるようにします。

改めて、Scalaの好きなところ

Javaの雰囲気を残しつつ、Javaの不満な点、整合性に問題がある点などが「悉く(ことごとく)」改善されている。 純粋関数型ではないが、必要ならば、副作用を除去した関数型プログラミングを積極的に取り入れることができる。 このあたりが魅力です。 細かいと…

Scalaスケーラブルプログラミング

やっと読了です。 Scalaスケーラブルプログラミング第2版 asin:4844330845 実は半年前にLiftを触ってみた直後に買ったものの、しばらくほかの事をしていて放置してしまっていました。 で、最近やっと復活して、読み終えました。最後のほうはだいぶ流しました…