2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧
特殊な装丁で、通常の単行本なら10巻は超える量。昔読んだような気がするんだけど、内容を全然覚えていないので読んでみた。読んだけど、やっぱり未読だったのか。 あまり好みではないが、近未来SF作品としては高い完成度だと思う。
ひとまずおしまい。まだ町とかカジノとかちいさなメダルとか残ってるけど。 カジノは、ちょっとがんばってる。 スロットマシンで777が出た。 闘技場で3連勝で2000枚くらい獲得。 ポーカーはフラッシュ+ダブルアップx5が最高獲得。 元手は400枚くらいからで、…
一週間くらい前に読んだのを忘れてた。 告白のところ、電車の中で読んでいて笑いを堪えきれず。ありがちだけど、バカと熱さと勢いに負けた。受け師さんの笑顔も素敵。絵が微妙なところも少なからずあるんだけど、そんなのどうでも良くなってくる。
Gmailのメールデータは結局ローカルにダウンロードしてしまってるけど、書き捨てるメモみたいなデータを付箋とかTODOリストを使って書いたりするのは思ったより便利かも。 「外部記憶は全てネット側に」の話がわずかながら実現できていることが嬉しい*1。 *1…
買ったの何年ぶりだろう、と思って昔のを引っ張り出してみたら、vol.1(2000)とvol.5(2001)だった。当時はJavaがメインだったみたい。 今ではJavaよりP言語とかJavaScriptなどのスクリプト言語が多くなってる。開発言語に関係ない記事のも多いみたいですが、…
Bukmaみたいな小さいツールをたくさん作る。(まずはバージョンアップ待ちのあれを早く終わらせないとね。) 節目の歳なので、ビジョンについてもう少し真面目に考える。 アナログなTODOメソッドを使って、いろいろ達成する。
http://www.ruby-lang.org/ja/news/2007/12/25/ruby-1-9-0-release/ いわゆるクリスマスリリース。YARVが載るのって、てっきり2.0からだと思ってました。2.0からはRiteになるんだとか。 1.8と共存可能なのかな。Ruby版Javadocみたいなのも出来たみたいです。
調子に乗って、Ruby版も作ってみました。やっぱりRubyのほうが楽に書ける半面、WEBrickとか使ったことなかったのでその辺で苦労してます。 起動は以下のような感じ。 ./bukma.rb ポート [(プロキシを使う場合にURLを指定)]今のところ、タイトルのところとか…
http://d.hatena.ne.jp/hyuki/20071220#bookmark 乗り遅れすぎですが、自分でもこういうの欲しかったので、作ってみました。とりあえず試作品。指定したURLのファイルしか取ってきません。文字コードによっては題名がちゃんと読めません。 簡易Webサーバを立…
Lispのコードって、「面取り」されてるみたいだからかと思った。
http://www.infoq.com/jp/news/2007/12/closures-preserving-feel-of-java 個人的には、JavaSE5.0で新しく追加された言語機能は、慣れると使いやすいと思います。でも、Genericsはやはり敷居が高いように見えます。 十徳ナイフは要りません。普通に切れるハ…
http://www.infoq.com/jp/news/2007/12/does-di-pay-off DIというかバイトコードいじりは、UnitTestでは普通に使われるようになりました。本来の使い道は、直接ミドルウェアに関与できない環境では使えないので、テスト用のバイパスとして使うくらいしか無い…
今年の目標は、達成率としてはいまひとつですが、他の成果があったので良しとしてしまいます。 来年はもっとシンプルな目標にします。 短時間でけじめをつける。できなかったらその日はあきらめる。 健康第一。
Practical Schemeを読んでいて、この言語って、何を指しているのかなー?と思った。 正式な言語仕様の無い、実装=仕様みたいな言語と混同するのは勘弁して欲しいです Lisp:よくある誤解 その少し後で下のページを見た。これのことか。 Script Languages - Ma…
Lispをスクリプトとして使うのが前提なので、まずはコマンドの真似から始めてみます。 今回は、"grep"です。以下のような実行結果が得られたら成功とします。 fgrepについての説明を追記しました。 $ grep -FHn Me *.dat file1.dat:1:Love Me Do file2.dat:2…
開発者レベルの話なんて、「きっと私には縁の無い話ばかり飛び交っているに違いない」、と思い込んでいて敬遠していましたが、ちょっと読んでみたら意外と面白くて為になりました*1。 試しにひとつ→[提案]Array#tail。 *1:メールでパッチが飛んでるんです…
もっと初歩的な立場から見ると、「配列や構造体のポインタで返せば良いのでは?」なのですが、 これができるのに、わざわざ多値を持ち込む「実用上の」理由は、性能だ。 valuesで返される多値はそれ自体はfirst classじゃない。 (各値はfirst classだけど、…
http://www.infoq.com/jp/news/2007/12/jcp-debate;jsessionid=B4A4449DC2820E7A04FB562D217FD871 (→WebCite) 最近Alex Blewitt氏(ブログ・英語)はJava Community Process(JCP)を”頭がないのにそれに気づかず走り回っている鶏”に例え、それが既に死んでいる…
数学的でアルゴリズム的なものは背伸び感が否めないので、自分で実際に使いそうなもので練習することにします。今回は、辞書を作ります。これは、過去ネタの流用でもあります。 Lispの連想リスト(association list)はalistとも呼ばれ、良く使われるデータ構…
xyzzyを使ったCommonLispの入門書。特に、関数型言語としての使い方をメインとした内容になっています。 前半はxyzzyの使い方からLispの導入部分までを解説しています。私は処理系としてxyzzyを使う予定は無いのと、初歩的な知識はあったので、ちゃんと読ん…
以前からちょっとずつ勉強していましたが、仕切り直して始めます。「教養として」というのは、特定の処理系についてではなく、言語としてのLispとして捉えようとしている、という意味です。 できれば、PerlとかRubyの代わりにちょっとしたスクリプトを書いた…
http://argius.net/product/#frui JavaでUNIXとかのfindコマンドのようなことをするツールです。shellが選べない環境で、shellにほとんど関係なくfind+grepができるようにするために作りました。 また、Javaプログラムから呼ぶこともできるようにAPIを提供し…
クリア。遊び要素全く無視してやったせいもあるけど、こんなに短かったっけ、と思った。 キングレオのところで5回くらい全滅を食らったのが一番大変だった。 アリーナ+キラーピアスは相変わらず強すぎる。 以下ネタバレです。
本当、スミマセンでした皆様。おかげさまで忘年会には出席できました。
そうだ、どうしても書きたかったので書きます。 どうでも良さそうな引っ掛け問題って、「読解力を試す」って言うけど、そんなの国語だけでいいじゃないですか。 適切な例が見つかりませんが、そのひっかけに必然性があれば良いんです。その問題の本質がひっ…
asin:475615056X 対談形式。正直、セカンドライフにはそれほど興味を抱いていませんが、勉強のつもりでなんとなく読んでみました。 「なるほどなー」とは思いましたが、特筆することと言えば、誤字が多かった。
安心して読める。壁シリーズの方がもっと辛辣かも。もっと昔のは一冊くらいしか読んでませんが、昔テレビで見たとき*1から「色んな意味で面白いお爺さんだな」と思ってました。 この本にあまり関係ないけど、あのお歳でTVゲーム(表現が古い)とか漫画が大好き…
懲りずに続けてみます。 クラス名の衝突を先頭3文字にして回避してみましたが、ちょっと格好悪い。 Strクラス:Stringのwrapper。Enumerableを実装してる。 Numericクラス:数値のスーパークラス。自動変換(できるだけ)。 Intクラス:Integerのwrapper。当…
Milestone7の時にちょっと触ったけど、前のバージョンよりは格段に良くなってます。 5.0のときも十分使えるようにはなってましたけどね。特にMatisseにはお世話になりましたし。だけどやっぱり、使い込んでる時間に差がありすぎることを考慮しても、エディタ…
asin:4087203956 題名を見ると、"20万円で出来るスパコンの作り方を紹介!"なんて誤解をしてしまいそうです。実際私はそうなのかな、と思っていました。この推測はそんなに的外れでもないのですが、作り方の本ではありません。内容に合った題名に変えるとした…